シーリング工事

サイディングなどの外壁材同士のつなぎ目や、窓まわりの隙間を埋めるために行われるシーリング工事。
建物内部へ水分が浸入するのを防ぐという役割があり、その建物が長く快適に過ごせる状態を維持するために、必要な工事の一つです。
また、シーリングは年月の経過につれ、やせ細ってしまったり、ひび割れを起こしてしまったりすることがあります。
そのまま放置していると隙間ができてしまい、浸水してしまう恐れがあり、最悪の場合大規模な工事が必要になることも……。
トラブルを防ぐためにも約10年を目安に、シーリングの打ち替え工事をお勧めします。

 

◆ シーリングの役割

・湿気や雨水といった水分の浸入を防ぐ
・外壁材同士の隙間をふさぐことで、建物の気密性を守る
・揺れや温度差による外壁材の変形や伸縮を受けるクッション材になる
・建材の劣化による、ひび割れの充鎮材になる

 

◆ 劣化症状をチェック

□ シーリングにひび割れや剥がれが見られる
□ シーリング材がやせ細り、隙間がある
□ 触るとカチカチに固まっている

上記のような症状は、シーリング材の劣化が進行しているサインです。
最悪の場合、雨漏りなどにつながってしまいますので、定期的な打ち替え工事が必要になります。

【代表直通】090-3425-1919
【営業時間】9:00~19:.00(定休日:日曜日)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】名古屋市を中心とした東海三県

一覧ページに戻る